※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
100均好き主婦キャンパーいく子(Follow @camp_iku)です。
2020年7月23日~11月23日の期間中、富士急ハイランドにチャムスとコラボしたアウトドアパークがオープンしています。
人気の足漕ぎボートやカヌーがチャムスデザインになり、アトラクションを楽しむことができます。
他にも、オリジナルグッズの販売やチャムスオリジナルスパイスカレーを食べることができるそうです。
ということで、本日は購入してきたグッズをご紹介します。(ぬいぐるみは限定ではありません。)
定番Tシャツはオリジナルデザイン
チャムスのTシャツはキャンプ中に着ている方が多いなと感じますが、キャンプ以外にも、街中で着ている方が多いですよね。
そんな人気のチャムスの限定デザインが購入できるというのは嬉しい! 価格は税抜4,000円です。
本当は子供用が欲しかったのですが、残念ながらキッズ展開は無いようで、夫の分を購入。
チャムスのTシャツはしっかりとした生地感の物が多く、たくさん洗濯しても型くずれしにくい所が特にお気に入りです。
キャンプにおすすめ! キャンパーマグカップ
ポップなカラーが人気のチャムスのマグカップ。カラーは通常販売されているものと同じですが、後ろ側のロゴがコラボ仕様になっています。
税抜1,300円とちょっと通常販売品よりお値段は高めですが、家族でお揃いマグにしたかったので、今回は3つ購入しました。
軽くて扱いやすいポリプロピレン製で、耐熱温度は110℃。電子レンジや食洗器はNGだそうです。これはちょっと残念。
ステンレス製より熱くなりにくいので、子供は特に使いやすいですし、猫舌の私にもピッタリ!
他にもまだあるオリジナルグッズ
こちらはキャンバストート。ナチュラルな素材感がアウトドアシーンにピッタリです。税抜2,900円。
家に帰ってきてから後悔したやつです。チャムスがかわいすぎてテンションが上がっているという自覚があったので、控え目にお買い物したのが失敗でした。
気軽にまた行くのは難しいので、もっとよく考えればよかったです。
他にも、キャップやショートパンツ、タオル、ステンレスボトルが限定デザインで登場していて、コラボではない通常商品も少し置いてありました。
スポンサーリンク
富士急ハイランドのどこで買えるの??
「SHOP FUJIYAMA」という第1入園口にあるお土産物がたくさん置いてあるお店で購入することができます。
富士急ハイランドオリジナルのお菓子はもちろん、山梨の特産品やワイン、ここでしか買えない『富士急限定桔梗信玄餅』なども販売されています。
ついつい余計なものをたくさん買ってしまいそうな誘惑がたくさん。
富士急ハイランドへ買い物に行くだけなら駐車場に注意
駐車場についての情報は2020年9月現在のものです。変更される場合もありますので、実際に行く場合は公式サイトをチェックしてください。
富士急ハイランドには2つの駐車場があります。アトラクションでもたくさん遊ぶ予定がある方はどちらの駐車場でもOKだと思います。
ただ、買い物に行くだけならば「RED・BLUE PARKING(旧第二駐車場)」がおすすめ。理由は駐車料金の違いです。
RED・BLUE PARKING(旧第二駐車場)
駐車時間 | 料金 |
平日 30分 (6:00-23:00) | 300円 |
平日 60分 (23:00-6:00) | 200円 |
平日 最大料金 | 1,500円 |
土日祝日・繁忙期 30分 (6:00-23:00) | 400円 |
土日祝日・繁忙期 60分 (23:00-6:00) | 200円 |
土日祝日・繁忙期 最大料金 | 2,000円 |
駐車時間によって料金が加算されていくので、お買い物が1時間程度なら土日だったとしても800円です。
ただ、ちょっとアクセスがしにくいようで、道路の道案内に従ってそのまま進むと第一駐車場に着いてしまうので「富士急ハイランド駅」を目指すと良いそうです。
第一駐車場
普通車・平日 1,500円
普通車・土日祝日、繁忙期 2,000円
富士急ハイランドを目指すとたどり着くこちらの第一駐車場はなんと一律料金。30分だけ停めても、オープンからクローズまでめいっぱい停めても同じ料金。
なので、お買い物だけが目的の方はこちらに停めない方が良さそうです。
チャムス好きキャンパーさんはキャンプ帰りに寄ってみて!
控え目にお買い物したと言いながらも、ちゃっかりブービーバードのぬいぐるみ(限定でもコラボでもない)も買ってきました。
チャムスが好きな方にはぜひおすすめしたい富士急コラボアイテム。いかがでしたか?
マグカップはちょっと割高ですが、Tシャツやトートは価格も程よいと思います。
富士急ハイランドまで行かないといけないので、ちょっとハードルは高いけど、お近くへ行かれた際はのぞいてみてください。
▼ アウトドアメディア『ハピキャン』でライターをしています ▼