100均好き主婦キャンパーいく子です。
本日は、昨日に引き続き「メスティン」のお話です。
シーズニングが終わり、早速作ってみました!
「とりあえず、普通に米炊けよ」ってところですが、いきなりカオマンガイを作りました。アジアン料理って大好きなんです。パクチーとかナンプラーとか大好物です。
それでは早速、レシピをご紹介します。
目次
メスティンで作るカオマンガイの材料
今回は1合で作りました。他におかずがあるとして、2人分です。
米:一合(4分の1くらいをもち麦などにすると良いです)
水:約200ml
鶏もも肉:1枚(小さめで200gでした)
▼鶏肉の下味用▼
ニンニク・ショウガのチューブ:各1cmくらい
桃屋のきざみニンニク・ショウガ:ティースプーン1ずつ
ナンプラー:適量
※この辺はお好みで
▼最後にかけるタレ▼
ナンプラー・オイスターソース・パクチーチューブ・レモン汁・砂糖
※量は味見しながらお好みで
我が家はアジアンフード好きなので、タレにナンプラーやパクチーチューブを使っていますが、苦手な方はそこを醤油やシソに変えたり、カオマンガイではなくなっちゃいそうですが、焼肉のたれとかでも普通においしくいただけると思います。
メスティンで作るカオマンガイ 調理スタート
まずは鶏肉に下味をつけます。
材料に書いた桃屋のってコレです!こちらはそのままごはんに乗せても美味しい。すごくおいしい!!私の中では魔法の調味料です。
ナンプラー少々入れました。
ちょっとモミモミして、10分くらい寝かせます。
お米は少しもち麦をプラスするとパラっとするので、カオマンガイっぽさがアップします。
お水は200mlくらいが程よかったです。
まな板と包丁を洗うのが面倒で、キッチンバサミで切ってます。どこまででも手を抜きたい!
切った鶏肉を適当に広げます。
あとは、蓋をして火にかけます。
メスティンでの炊飯時間は?
はじめは強火で、蒸気が出てきたら弱火にして10分そのまま。
タイマーセットしました。
弱火、このくらいかしら?
スポンサーリンク
そのすきに、ソースをつくりましょう
初めは、ナンプラーパクチーチューブ、オイスターソースを入れてみました。
ちょっと塩分が強かったので、砂糖とレモン汁をプラスしました。
あら、良い感じにできました!結構適当に混ぜましたが、最終的に味がまとまればOK!
10分経ったら、10分蒸らして完成!
弱火で10分経ったら、メスティンを逆さまにして10分蒸らします。
アルミが結構熱いので、鍋つかみ(ミトン)や軍手などが必須です。
感動の炊きあがり!!!
と、思ったら、なんかぐっちゃぐちゃになってました。でも、お米も鶏肉も良い感じに炊きあがってます。
シーズニングはしていますが、若干焦げ付きはありますね。
でも、このおこげも美味しいんですよね!
盛り付けます
パクチーをモリモリ乗せたかったのですが、近くのスーパーに売っていなかったので、ベビーリーフです。ちっともパンチはないけど、色味は良いですね。プチトマト乗せたら見た目は更に良くなりそうです!
最後にタレをかけて、ついに完成。
時間的には炊いている10分、蒸らしの10分、その他で10分程度なので、30分もあればつくれそうです。
まとめ
アジアンフード好きキャンパーの方には一番にオススメしたいカオマンガイ。結構簡単にできちゃって、正直ビックリしました。
そして、「メスティンで炊くお米が美味しい」というのがちょっとわかりました。今度こそは白米にチャレンジし、メスティンで炊くお米の美味しさを堪能したいと思います。
その次はお得意の炊き込みご飯もやってみたいです!保温調理鍋と違って、保温はできませんが、メスティンの軽さ、持ち運びの良さは最高なので、もしうまくいけばちょっとかさばる「コーナンシェフ」はお留守番かも?!うーん。でもあのお手軽感は捨てがたい。

trangia(トランギア) ラージメスティン TR-209 【日本正規品】
- 出版社/メーカー: trangia(トランギア)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 5人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
▼こちらはキャンプでも家でも愛用しているコーナンの真空保温調理鍋の記事です。